プロフィールは必ずお書きください。
プロフィールを書くことで読者の共感や信頼を得ることができます。
心の障壁が取れなければホームページやブログの中身を本気で見てはくれません。
障壁が取れる事で中の文章を真剣に見てもらえることになります。
外面的共感に付いて[障壁を取るための必要9項目]
①出身地
出身地が同じとか近い、現地に行ったことがあるなどで、心理障壁を下げる事ができます。
◎◎生まれ、◎◎育ち、のように地名に関係することはブログなどでも書くほうが良いとされています。
②出身校
心理障壁を取るには、コミュニケーションをとる上で必要不可欠な要素になります。
同じ出身地や出身校などは心理障壁を取るためのメソッドになりますので、進んで書くべきだと思います。
※同じ出身地でも無く出身校で無い人でも、憧れの場所や憧れの学校などを書く事で心理的な親近感を持つ場合もあります。
これも、心理障壁をとる上で必要なメソッドだと思います。
③勤務経歴
④誕生日
星座などもお書きください。
⑤趣味
⑥学生時代の部活や青春時代の経験
⑦好きなスポーツ
⑧好きな本
⑨好きな言葉(座右の銘)
人生のターニングポイントになった時の座右の銘など是非書くべきだと思います。
言葉には人を動かす不思議な力がありますので・・・
「自己開示の必要性」
自分そのものをさらけ出すことで、貴方の「人となり」が見えてきます。
波長の合う人々が集まってくる構図を構築していきましょう。
ここまでは外面的な共感を得るための書き込みになります。
内面的な共感に付いて[外壁を取るための必要5項目]
これからは内面的な共感を得るための書き込みを進めていきましょう
①ホームページを運営する目的
②ホームページを運営しようとした理由
③ホームページの運営に至った道のり
④あなたの理念、信念、主張
⑤あなたの夢や目標
※基本的な考え方としてあなたが心を開かなければ、読者も心を開いてくれません。
あまり誇張した文章は必要ないと思いますが、人生はドラマですから
多かれ少なかれ、経験はお持ちだと思います。
その事は書くことで、じゅうぶん内容豊富な文章が書けると思いますがいかがでしょうか?
特に人並み以上に苦労された方が天国から地獄そして天国までのストーリーは多くの方々に共感を与えると思います。
プロフィールの書き方のイメージ
—————————————————————
〇インパクト(キャッチコピー)「読者の心をつかむ言葉」
〇外面的共感を得るための9項目
①出身地
②出身校
③勤務経歴
④誕生日
⑤趣味
⑥学生時代の部活や青春時代の経験
⑦好きなスポーツ
⑧好きな本
⑨好きな言葉(座右の銘)
〇失敗や恥ずかしい経験
〇地獄から天国に這い上がった流れ
〇内面的な共感5項目
①ホームページを運営する目的
②ホームページを運営しようとした理由
③ホームページの運営に至った道のり
④あなたの理念、信念、主張
⑤あなたの夢や目標
—————————————————————-
トップにインパクトを持ってきた理由は、訪問してきた読者に一番初めにこの人は何者?・・・など 興味をそそる言葉が必要だと思います。
もちろんそれが写真でも良いのですが・・・
両方だともっと良いでしょうか!
特に写真などは多く掲載して親近感を持ってもらうことが大事だと思います。
小さいころの写真などありましたら、是非載せる事をお薦めします。
読者の方々に感動してもらうプロフィールの書き方は一朝一夕では無理かもしれませんが、「見切り発車」からの出発でも良いとトッキーは考えます。
こんなことも書きたい、あんなことも書きたい!
気持ちだけが先に進んで文章が書けない苛立ちに悩まされますので・・・
内面的に共感を得るための書き込みに付いて少し書いてみますが・・・
今のあなたのあり方に大きく結びついた経験があるはずです。
「人生のターニングポイント」とも言いますが。
そこで経験したことを元にあなたの価値観が変化していく状況を書くことであんたしか書くことの出来ない、プロフィールが出来上がります。
最後に「あなたの使命を書いてください」
あなたが将来展望する希望や夢を紹介することで読者のみなさんはあなたと共有する時間を切望することでしょう。
プロフィールの書き方のイメージ
————-
までの文章をメモ帳などにコピーして順番に穴埋めしてください。
この記事があなたのプロフィールを作成するにあたりお役に立てる事を願っています。