使いやすく成った「Contact Form 7」
最近のコンタクトフォーム7は内容が良くなってきました。
数年前に私が使用したときはあまり操作性が良いとは思わなかったのですが「私が知らなかっただかも?」最近では関連プラグインも多く作られ、非常に操作性も良くなったようです。
お問い合わせフォームからプラグインを利用して、支払いの決済までできるとは知りませんでした。
そのような分けで、今回はお問合せフォームに付いては他のプラグインを利用で計画していましが、一度白紙に戻して考えたいと思います。
結論から行きますと「コンタクトフォーム7」で行います。
作成者 早川氏
※下記のYouTube動画は、ブログのアフィリエイト手法の為に必須として説明していますが、考えとしては興味をもって見て居る方とのコミュニケーションを図る上で大変参考になる説明をしてくれています。
参考になると思います。
あなたの人生を飛躍させる早川の公式メールマガジン企画はコチラ→
・・・との導きの導線を確保しています。
これは、下記のURLアドレスでランディングページになって居ます。
この導線の方向性も参考になると思います。
2019/04/28 に公開 作成者 早川
YouTube動画
あなたの人生を飛躍させる早川の公式メールマガジン企画はコチラ→
ランディングページ————————————————————
ターキー氏のYouTube動画
WordPress専門家ターキーさんが作成したYouTube動画です。
2019/02/20に公開
Contact Form7 お問合せフォームの作り方 ① 超簡単
Contact Form7 お問合せフォームの作り方 ② 超簡単
WordPress専門家ターキー
2019/03/06 に公開
ターキーさんは女性の方ですが分かりやすい説明になって居ます。
一度、閲覧して頂けると「コンタクトフォーム7」のイメージはつかめると思います。
カゲサイブログ
プロ級のお問合せフォームだと思います。
Contact Form7 のhtml css 形式を含むカスタマイズの詳しい説明ブログです。
CSS/HTMLを簡単にコピー&ペーストで設置
今回はこのフォーマットを利用して塾生のみなさんの「お問合せフォーム」を作成して行きましょう。
注意事項
郵便番号を入力すれば自動で住所の一部が入力される設定に付きましては、必ず下記のプラグインをインストールする必要があります。
くれぐれもお忘れのなきようにお願いします。
zipaddr-jp プラグインです。⇐英文をコピーして新規のプラグインからでもインストールできます。
塾生のみなさんに合ったフォームをカスタマイズしたいと思います。