サーバーの登録方法
mixhostに登録するにはまずmixhostの契約が終了したものとして
講座を進めて行きます。
もしまだmixhostのサーバー契約がお進みで無い方は前の講座を参考に
進めてください。
ドメインとレンタルサーバーの契約から設定までに戻る
ドメインとレンタルサーバーの契約から設定までに戻るクリックしてください。次に「お名前.com」にてドメインの契約も終了したものとして進めます。
もしまだお名前.comの契約がお済みでない方は上記の「ドメインとレンタルサーバーの解約から設定まで」に戻って契約を終了して下さい。
mixhostからのメールチェック
「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」
が届きますので必ずmixhost専用のフォルダーを作って
ストックしておいてください。
Gメールフォルダーの方でも専用のフィルターを作って
分かるようにしてください。
独自ドメインとサーバーを紐づける方法
ドメインとサーバーの紐づけの考え方の説明をします。
①サーバー側の設定
サーバー側に設定する事は「お名前.com」で取得したドメインを
サーバー側に登録する事です。
②お名前.com側の設定
お名前.com側にする事はサーバーさんはこのサーバーを使用しますので
ご了解ください。
の設定をするだけです。
これはちなみに使用サーバーを変える時はこのサーバーに代わりました
との情報を提供する為に「お名前.com」側に記述をするだけで済みます。
サーバーのお引越しなどは実は簡単です。
「お名前.com」側は簡単ですが、そのほかの手順が少し面倒なのでその事も経験をすると少しずつ分かるようになります。
さて本題に入っていきましょう。
お名前.comの実際の設定手順
「お名前.com」への記述する事は二カ所だけです。
先ほど話しましたサーバーはここを利用しますよ!
と記述するだけです。
その為に必要な事はネームサーバの登録になります。
- ネームサーバー 1: ns1.mixhost.jp
- ネームサーバー 2: ns2.mixhost.jp
※詳しい事は「お名前.com」登録手順で最新の情報説明ページを作成します。
しばらくお待ちください。
それまでは下記のページを参考に設定をお願いします。
「お名前.com」ネームサーバーの登録公式ページです。クリックしてください。mixhostレンタルサーバーの登録
mixhostレンタルサーバーの登録に付いても新しいページを作る事にします。
それまで、しばらくお待ちください。
いままで講座に参加される方で有能なのに結構迷われた方が多くおられます。
簡単に設定をされる方とそうでない方と極端に分かれます。
能力の問題では無くパソコンのバージョンの違いでも同じ画面が出ない時もあるのです。
そのような分けで実際、登録していく過程をキャップチャーで取りコメントを入れて
少しでも分かりやすくしていきますのでそれまでお待ちください。
それまでは、下記の公式ページを参考に登録をお願いします。
mixhostレンタルサーバ―の設定クリックしてください。