マック(Mac)の画面キャップチャー
Windowsの場合は「おにぎりキャップチャー」が
あります。
このキャプチャーがかなり使いやすくて便利なんです。
しかし今回、塾生が購入したパソコンはマッキントッシュでした。
トッキーはMacを触ったこともない。
塾生も買ったままで古いパソコンで私の講座に参加されました。
古いパソコンに基本的なアプリなどをインストールして
WordPressのインストールも終了して次週からホームページの
形が見えてくる状態までで、最初の講座は終了したのですが・・・
自宅に帰ってゆっくり落ち着いて考えてみると・・・
古いパソコンでこれから講座内容を進めて行っても
Macに代わると、最初から全部始めなければならないな~
と言う事で本日、個人授業をする事になりました。
トッキーもMacは初めて・・・
心配しましたが、何とか前回の場面(古いパソコン)まで完了しました。
それにしてもやはりMacは素晴らしい!
そこで冒頭の話にもどります。
一番使い勝手の良いアプリがWindows専用でMacでは使えません。
そこで調べてみました。・・・
Macの場合は「Skitch」と言うアプリが有りました。
当然、トッキーの授業を受ける方の中でMacの方もおられるでしょうから。
Mac専用のアプリも調べておく事にしました。
今回調べましたがトッキーのパソコンにはインストールできません。
そこでMacをお持ちの方はダウンロードしてその使用状況を
トッキーにご連絡頂ければ幸いです。
まずは「Skitch」説明のサイトと動画で使い方を教えて居ますので参考にされてください。
ダウンロード&説明
Mac専用キャップチャー「Skitch」サイトクリックしてください。
「Skitch」の使い方動画
使い方としては下記の動画を見てインストールしてください。
「Skitch」Msc向け画面キャップチャー+加工アプリ
本気のパソコン塾
2017/09/17 公開
このままでは終わりません。
実は「おにぎりキャップチャー」の良さはその快適さでした。
説明するのは難しいのですが、切り取った画像を修正する
アプリはいろいろあります。
ここで使いたいのはチョット切り取って、画面の一番上に
だしたまま、その画像を見て他の操作が出来る・・・
文章で説明するのは難しいのですが・・・
保存するほどでもなく何時でも確認が取れる位置に
その画像を置いておくことの出来る事・・・
その事が手軽だったのです。
文章では難しいので聞きたい方は今度声を掛けてください。
この「Skich」は残念ながらその手軽さは無いようです。
そこで また また 探しました。
使いやすいものを利用して下さい。
Mac専用アプリ「kiritori」です。
上記の画像も「おにぎりキャップチャー」で切り取ったものです。
便利でしょう。
下記に説明書きを添付します。
スクリーンショットで保存した画像を一時的にデスクトップ最前面に保存したいときは「Kiritori」を使うと便利です。
一時保存したスクリーンショットを見ながらほかの作業をしたいときなどに役立つツールです。
「kiritori」の動画を調べましたが残念ながら分かりませんでした。
記事を見てダウンロードして操作環境を見てください。
Mac専用キャップチャー「kiritori」サイトクリックしてください。2019年 2月 1日(金曜日)マックにて検証・・・アクセスできず断念
最新版キャップチャーアプリ「Fuwari」
またまた見つけました。
これが一番最近のキャップチャーアプリです。
取り扱い説明とダウンロードが出来ますので使ってみてから
参考意見をお聞かせください。
見てる限りでは「おにぎりキャップチャー」より良いかも!
Mac専用キャップチャー「fuwari」サイトクリックしてください。特別のおまけ
Macの操作には勘違いしていた所があるようです。
下の動画を参考にして見てください。
たぶんかなり役に立つと思います。
Macを使うなら、Control キーの使い方を覚えよう。
CAFE BABEさん監修
2017/05/05 に公開
Macの場合、大変押しやすい場所にある「Controlキー」。最初は不自然に感じるかもしれませんが、使い方を覚えると、作業スピードはぐんと上がります。