WordPress 5.0バージョンもうすぐ公開
このバージョンアップ前に至急対策する事
今回のバージョンのアップは過去に無い大幅な物になりそうです。
いろいろな関係者からのコメントを見ても注意喚起が数多く存在します。
今まで投稿や固定ページを編集する際に使用していたエディターが
全面改良になる事がその原因です。
その内容に付いては事前にベータ―版が配布されていますので
使用されて改良に携わっていた方々がブログなどで公表されているのですが
結果として使用してみなければ分からないという事です。
テーマやプラグインなど環境の違いなどによっても変わってきますので、
我々のようなその世界に精通していないレベルの者が触るには早計かもしれません。
そこで、その精通されている方々の意見をまとめてみました。
次の準備をする事で回避できるであろうと思われます。
「Gutenberg」エディターが安定するまで・・・
旧エディターを継続して使用する事が望ましいようです。
バージョンアップしても従来のエディターが使用できる環境を作る。
注 意
現在いつも使用しているエディターは旧型なので新しくなっても
新エディターを有効にしなければ問題ないと思っていませんか?
これは大きな間違いです。
WordPress 5.0にバージョンが上がる事で全部が書き換えられ
新型のエディター「Gutenberg」が自動的に有効化するだけでなく
予想も出来ない問題が発生する場合も考える事が出来るのです。
もちろん何も起きないかもしれません。
しかし何か起きてからでは間に合いませんので事前の準備をしておきましょう。
①従来のエディターを復元する(オプション)
現在はプラグインとして存在しています。
Classic Editor
このプラグインを新規にインストールして有効化をしておくこと!
プラグインリストに存在するようでしたらそのまま有効化を行ってください。
②WP Multibyte Patch プラグインのインストールと有効化
下記は専用サイトからの抜粋です。
参考にされてください。(実はトッキーは意味が分からない?)
WordPress 5.0 以降、ダウンロード版日本語版パッケージに WP Multibyte Patch プラグインは含まれなくなります。これにより、日本語版は、自動パッケージ化・リリース化のためのシステム要件を満たすこととなり、パッケージシステムが選択する最短のタイミングでリリースされるようになります。
この変更は、すでに WP Multibyte Patch を利用中、あるいはインストール済みのサイトには影響を与えません。
一方、日本語版パッケージを新規インストールする場合には、今後、必要に応じて WP Multibyte Patch をプラグインディレクトリからダウンロード、または、WordPress 管理画面の「プラグイン」→「新規追加」から検索してインストールしてください。
と言う事です。
この2つの事を実施してください。
この二つを実施すれば大丈夫だとトッキーは判断しております。
WordPress 5.0 のバージョンアップは 2018年12月中に実施される予定です。
みなさん事前準備を行いましょう。
来年に入ってからは新型のエディター「Gutenberg」の勉強会などして行きたいと
思っています。
こうご期待下さい。