テーマのサムネール画像に付いて
WordPress Cocoon テーマのサムネイル画像について
Cocoonの公式サイトに置いて新規バージョンアップの告示がありました。
気になる内容でしたので紹介します。
テーマのサムネイルをRetinaディスプレイ対応にさせる方法
下記のURL(Cocoon公式サイト)にて参照
Cocoon公式サイト「テーマのサムネイルを・・・」クリックしてください。※Retinaディスプレーそのものに関係する事が無いので
あまり関係ない内容だと思っていましたが・・・
適正なアイキャッチ画像サイズなどや・・・
大きな画像を早く表示するプラグインの事も紹介されていましたので
抜粋しておきました。
アイキャチ画像のサイズ
内容を確認しましたら・・・
1,280X1,280推奨にするべきだと言っています。
このページのアイキャッチ画像は1,280X1,280推奨
にしました。
トッキーとしましては16:9の画像で投稿したいのですが・・・
つまり、縦横比に付いて横長の画像を添付したいのです。
その部分がまだトッキーには理解していないようです。
これから、いろいろと実践しながら考えて行きたいと思います。
Cocoonおすすめのサイト高速化設定
この部分も大変参考になりました。
みなさんも是非このページを参考の上新しいプラグインの設定を
お薦めします。
Lazy Load機能 に付いて。
Regenerate Thumbnailsプラグインで画像の再生成
上記のプラグイン名をコピー&ペーストして下さい。
スペルを間違えると検索できませんので。
少し手が込んでいますが経験の無い方でも分かりやすいと思います。
下記のサイトからどうぞ・・・
Cocoon公式サイト「Cocoonおすすめのサイト高速化設定」クリックしてください。新しいエディターに付いて
Gutenberg (グーテンベルク)に付いては少しずつ内容が見えてきました。
たいへん内容が良くなったようです。
しかし、今の所いろいろなプラグインとの相性などの問題がありますので
WordPressにかなり詳しい方以外はGutenbergのインストールはお待ちいただいた
方が良いと思います。
参考になるYouTube動画も出てきていますので気になる方は参考にしてください。
操作に付いての動画一覧
※ブロックの字の色替えはブロックごとにしか変更できない。
2018/12/07日ライブ配信の動画
パーマリンクの場所が変わった。
下書き保存をしなければ出てこないようだ!
この動画はかなり分かりやすく現実にサイト制作に直接
使用する事で現実的に評価することが出来る。
但し「salonote」と言うテーマで説明している。
その為に特別な機能が付いているらしくこの分別に考える必要
が有りそうです。
この動画はCocoonテーマを使用している人です。
参考になると思います。