長い文章がそのままFacebookページ反映される
この問題はトッキーも結構気に成っていましたが・・・
後回しにしてました。
調べれば分かるのですが、ほかの事がいっぱいでそれどころでは無かったのです。
FacebookページからWordPressに自動
逆にFacebookページからWordPressに自動投稿出来ないものか?
WordPressに精通している方からの話では、プラグインでそれは出来るそうです。
トッキーはそれを探して言いました。
その過程でこの説明ページを見つけましたので早速この
投稿をその方法で編集してみます。
ひとりWEB講座さんのサイトで紹介されています
WordPressのFacebook自動投稿で全文表示されるのを防ぐ方法
「Jetpack共有」
Facebookページも投稿の後に編集は出来るのでその方法はありますね。
その事を説明しています。
トッキーは考えもしませんでした。
もちろん投稿後の編集が出来る事は知っていましたし・・・
実際変更した投稿記事もありましたが・・・
WordPressからFacebookページに自動投稿したものに付いては
その考えに及びませんでした。
トッキーのサイトの場合下記のようになりました。
これでは面倒なので閲覧してくれませんよね~
ともかく、このページはその後に最初からそのようなことの無いように
WordPress投稿画面の編集のカスタムメッセージに付いて説明しています。
なるほど・・・
そこに問題の根源が有ったのですね。
納得です。
#ハッシュタグに付いての説明
これも案外めんどくさく思いがちですがこれからはトッキーも
実践して行こうと思います。
メモなどに思い当たる文言を入力してコピー&ペーストで
毎回利用するのが一番良いかもしれません。
Cocoonの中には投稿ページなどにSEOを強化するための
記入場所が有りますのでその部分も「メモ帖」に最初から
書いておいてコピー&ペーストをすることで簡素化する
事ができますので実践をされてください。
これはトッキーも実践しています。
それでは下記のサイトを閲覧ください。
WordPressからFacebookページに自動投稿のカスタム方法に付いてクリックしてください。②編集
③カスタムの編集
実行した結果の画像
これで成功です。
???????
何か変だぞ~
次回は忘れないように「メモ帳」にハッシュタグを作っておこう。。。