フッターの設定方法に付いては二通りあります。
※注意: フッターメニューの設定とは違います。
※フッターとはホームページ(ブログページ)の一番下の部分に
位置する部分の事を言います。
この部分は「固定ページ」「投稿ページ」を書いても変更されません。
基本的に固定式と考えて頂いても良いと思います。
1,フッターの色
2,フッター文字色
※サイト下部(フッターの部分)のテキスト色を指定します。
3,フッター表示タイプ
〇ロゴ&メニュー&クレジット
〇メニュー&クレジット(左右)
〇メニュー&クレジット(中央揃え)
4,クレジット表記
サイト開設年:〇〇〇〇
著作権者表記:〇〇〇〇※無記名だとサイト名
〇作成年数 タイトル名
〇作成年数ー至る年数 タイトル名
〇Copyright 作成年数 タイトル名
〇Copyright 作成年数ー至る年数 タイトル名
〇独自表記
上記設定「独自表記」と入力した場合
クレジット表記を入力してください。タグ入力も可能
5,フッターメニュー幅
〇標準は 70ピクセルに成っています。
〇メニュー幅をテキストに合わせる。
※メニュー幅を均一にせずにテキスト幅で設定します。
変更をまとめて保存
1,右側にある
〇フッター左
〇フッター中
〇フッター右
〇フッター(モバイル用)
それぞれの場所に左にある
利用できるウィジェットの中から
必要な物を選んで移動して制作する方法になります。
※やり方はサイドバー(ウィジェット)設定の方法と同じです。
—————————————————————
今回は少し理解しやすいようにサイドバーに設置した塾生の制作中の
ホームページのアイキャッチ画像とリンクを設置してみます。
まずはフッター左にアイキャッチ画像①を設置してみます。
次にフッター中央にアイキャッチ画像②を設置してみます。
※少し時間を置いて「フッタ右」に「ギャラリー」でも設置してみます。
みなさんも「ギャラリー」をお考え頂くと少しおもしろいかもしれません。
ご検討を下さい。
参考の動画は以下になります。
※もちろんサイドバーに「ギャラリー」を設置も面白いと思います。